忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
『うらにわ』top2007.09.28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やってきました、レーシック手術!

0.03以下だった視力が一日で、1.0まで回復しましたよ~。

まだ、素晴らしさを実感するには時間がかかりそうですが、いや~、見える見える。

まるでコンタクトをずっとつけている感じです。


さて、これからレーシック手術をお考えの方への老婆心アドバイスも含めて、レーシックレポートをしてみたいと思います。

ご興味がおありの方は、続きをご覧ください。
PR

お久しぶりです。
もはや管理人を自称するものやめようと思い立ったコトバケです。

責任を放棄する気か、と幻聴がきこえました。

一か月以上、ブログも更新せずに何をしていたかというとゲームをしていました。
本当にもう、いけしゃあしゃあと…。という感じですが、PSPの無双オロチ再臨にはまっていました。
が、あきれる程の時間をかけ、ようやく飽きました。(よかった!)

毎日平日2~3時間の睡眠時間でゲームをやりこむ自分が若干怖かったので、一安心です。
あ、もちろん、昼間はちゃんと仕事にいってました。
そこが、ぎりぎり防波堤です。

もともと自主的にいろんなゲームを楽しむゲーマータイプではないのですが、何かのきっかけではじめると行くとこまでいきつくまでのめり込みます。
やめられないとまらない。

今回の前は、2年程前くらいの戦国無双2で、その前が少年ヤンガスの冒険で、その前は、…一気に高校生くらまでさかのぼるのかな…?

これまでの人生でやったゲーム本数自体は多くないものの、費やした時間は少なくないです。

ちなみに自分で買ったものは一個もありません。
数年に一度の割合で、兄が買ってきたものに、いつの間にか私のほうがはまりこんでいる形です。

…、兄とは別々に暮らしてる期間も長くあったのに、こうして思い返すとコンスタントに接点あったんだな。

いまはまた、別々に暮らしているのに、今回のPSPと無双オロチ再臨も兄から格安で譲り受けたものです。

本体とソフトをくれるなんて、なんて恐ろしいことをしてくれたのでしょう(私がねだったんだった)

が、しばらく(1~2ヵ月)は、幸い金欠となる予定なので新しいソフトは買い控えられそうです。手元にきちゃうとからっきし自制が効かないのですが、お買いもの段階ではソコソコ計画的です。

何の自慢にもならないですね。

その間に社会復帰したいものです。

次は戦国BASARAか、無双オロチの一作目を考えているのですが、レビューを見る限りイマイチ評判がよくないような…。PSPだとデータ処理の問題とかがあるから仕方ないですね。

でも絶対PS2やPS3には手をださないですよ。それこそ恐ろしいことになるのが目に見える。

という、本日は久々のブログにもかかわらず、コトバケのどーしょーもない生体レポートに終始してしまいました。

次回はたぶん来週あたり、眼のレーシック手術(金欠の原因)報告になると思います。
(作品更新報告じゃないんだ…)

よし、今週はちゃんと寝て手術にそなえます ○Oo。.(T¬T)/~~~

今日は久々にフリーハンドで絵を描きました。

といってもイラストサイトさんが載せていらっしゃるようなものではなく、単純な瓜(うり)形です。

現在、メモリアルジュエリーとして、オーダーメイドのガラス細工の依頼をしているのですが、メール文では上手く伝わらない部分を簡単でいいからイラストでFAXしてくださいといわれ、久々にフリーハンドで図形を描きました。

帰宅後、15分程度でサクッと終わるだろうとタカを括っていたら…。

あれ?あれれ?

ヘチマみたいな図形を描きたいのに、シズク型になっちゃったり、瓢箪型になっちゃたりと上手くいきません。

まさか!  とマルっと円を描いてみたら、やっぱりシズク型というかタマネギ型というか、赤ペン先生の採点の○のような…orz

結局、拡大コピーとトレースと、四苦八苦で小一時間かかりました。

ノートの端に落書きしていた子供の頃は、絵心はないまでも、単純図形くらいもう少しまともに描けていた気がします。

アナログ礼賛派なことばけですが、けっこうデジタルに侵されてるな、とちょっとがっかりした。
そんな一時でした。

でも、これで結構提出資料も揃ってきたので、あとは微調整を話あって、信じてお任せという感じです。

我ながら、仕事をこなすようにドライに話を詰めておりますが、これもまた、ひとつの弔意の形です。



お久しぶりです。

タイトルの"  帰るんだ~ "はオフライン生活に…、もとい、創作活動に帰ってきたいという叫びです。

とりあえず、ブログに帰ってきました。
波打ち際です。

本サイトのほうにも近々帰りたいです。

すっかり忘れていましたが、さっき開いてみたら、最後の日記が卦が悪い、との嘆きで終わっていたのに吃驚でした。

確かに気持に余裕がない現実をキューキューした気分で過ごしておりましたが、GWと久々に遊びにいった創作イベントのおかげで何かが取り戻せました。

ついでにGWに滝にも打たれてきました。

悪い気も清められた気がします。気のせいですが。
その気になって自分に暗示をかけるのは大事なことです。

きっと、しばらく大丈夫!!
(もともと大丈夫じゃないことは特になかったのですが)

何はともあれ。
まったく更新がなく久しい【うらにわ】とこのブログにまだ足を運んでくださっている方に、心より感謝いたします。




2月は28日しかないせいでしょうか。
どことなく、せわしく過ぎていきました。

いや、どことなく、というより、ばっちりバタバタと。。。

先週は変則シフトで一日しかお休みがなかったのですが、その一日を熱をだして布団の中で潰してみたりしていました。

そう、自分の誕生月でもあるのですが、2月はやはり卦が悪い!(気のせいです)

もう、来週から3月です。運気も上向くはずです!!(気のせいです)

やりたいことと、やらなきゃいけないことと、山積みの割に段取りも組めていないせいでしょうか、一時期なりを潜めていた寝付きと夢見の悪さが再発。

昨日も寝付けず明け方までゴロゴロして、やっと睡眠に入ったかと思ったら、なかなかな夢をみて悲鳴をあげ跳ね起きるという漫画ちっくなことを現実にやりました。

それもこれもそろそろ終わりです。
根拠もなくそんな予感がします。

たぶん、3月は全国的に2月よりも運気が上向きな月になるでしょう。

なんとなく最近ついてないな、つかれてるな、という皆様、もう少しの辛抱です。
来月は春を予感できるでしょう。

・・・・・・・久しぶりのブログが日記でも近況報告でもなんでもない、無根拠予報となりました。

だいぶつかれている可能性があります。寝ます。

お休みなさいませ。
感傷的な記事を最後にブログに間が空きまして申し訳ありません。

諸事雑事に追われる日常を送っておりました。
もうしばらく続きそうです。

ここ数年を振り返ってみると、1~2月はちょっと厄月のようです。
というか、今は資本主義のもと発展してきた社会にとっては等しく厄期なのでしょうかね。やっぱり。

私の身の回りでも、現代社会人としては、喜べない事態が点々と生じておりますが、不景気はよくないという忌避感よりは、必要な沈降期がとうとう・・・。という感覚がつよいです。
あくまで感覚ですが。

お恥ずかしながら、経済・金融はこどもの頃から社会人になった今でも苦手分野。
でも、これからの生き方を考えるうえでは、もう一度“おかね”についての勉強もしなおさないといけないなと思います。

忙しいときに限ってやりたいことが増えます。

忙しく何かをやっているから、やりたいことが見えてくるのか、忙しく自分を追い立てるものから逃げたくてやりたいことを見つけるのかは微妙ですが。いや。たぶん後者が強いですね。
5月中旬くらいまで職場が限界を超えてバタバタするのは、ほぼ決定事項です。

でも、出勤日の残業がどんなに多くても、休日出勤は基本的にはナイので、更新のほうは一時期のようなガッツリ停滞はしないように努めさせていただきます。

ただ、2月はちょっと休日日数自体が減らされている(休日×1=半日出勤×2=あれ?半日では帰れないぞ)のと、逃げられない呼び出しが入っているので、更新が覚束ない可能性がございます(いきなり弱腰)

気長にお付き合いいただけましたら幸いです;;

PS:あちこちで風邪がはやっておりますが、私はまだ冒らず元気にやっております。
   デスクを時計まわりに風邪が移っていきました。が、私は飛ばされました。
   最後にまわってくると酷いらしいです。貰わずに逃げ切りたいです。
   皆さまも風邪には十分お気を付けくださいませ。
ずっとがんばってくれていた小さな家族が亡くなりました。

明日、荼毘にふしてきます。

以下、まとまりのない手記。
本日 [いわや] に小咄あげさせていただく際に思い出した、学生の時分にいただいた一喝です。
忘れないうちに、書いておこうと思いました。

「言葉で遊ぶな」
「防御力100攻撃力0」

どちらも小説ではありませんでしたが、学生のコトバケの書いたものを読んでの先生方のお言葉。
成長芳しくないな・・・。と思った今日この頃。反省。でも後悔はせずにUP。

しかしながら、次からは初心に返ろう。悪ふざけが過ぎる。保身が過ぎる。よくない。
そんな決意表明でした。

言葉って面白いです。神々は命懸けで真剣に遊ぶんです(元ネタお分かりになる方は是非ご一報を!)、
でも真剣さが足りなければ、ただの質の悪いおふざけ。・・・・・それはそれで愉しいんですけれどもね。

ふとしたきっかけでの反省でした。

そして、ずっと放置っぱなしだった [立札] やら拍手お礼画面やら何やらを久しぶりにチェック、修正。

特に大きく変更した箇所はないので、アレここ変ってる。と気づいてくださるリピーターの方がいらっしゃったら、それだけで幸運を感じずにはいられないと思います。

そんなユルめ管理人が運営させていただきます[うらにわ]に本日もご訪問いただきまして、誠にありがとうございます。

またの御来訪を心よりお待ちいたしております。

【うらにわ】管理人  コトバケ拝


★本日は手記的でもあり、情報提供的でもあり、ちょっといつもと違った内容となっております★
★お時間おありの方、いま、『 スクーリング・おケイコなどに興味がある 』、
    といった方にお目通しいただければ幸いです★
ちまちまパソコと友情を築いております。
お気に入りの整理とか、Gメールの取得とか、その他ぼちぼち、真っさらだったコがコトバケ仕様に!!
ちょっとパソコンを育てる喜びを感じました(本当の意味ではこんなものではナイと思いますが)

パソコンを変えたこととは大して関係ないんですが、一年以上たって、ようやくブログにもアクセス解析入れたりできるんだってことに気付きました。いや、知ってはいたのですがやり方がイマイチわからなかったのが、数日前なんとなくできました。
というもの、この日記必要か・・・?という根本的な疑問がずっとあったからなのですが、御訪問者がいらっしゃるようで完璧な独り言ではなかったことに安心いたしました。

その時一緒に、HPの解析もポイント付きのものに変えてみました。
そしたら、なんか高速スクロールすると画面上でバーが動くようになりました。

万が一、正直鬱陶しいと思われる方がいらっしゃいましたらご一報くださいませ。元に戻します。

まあ、そんなちまちました部分ではなく、もっと根本的にサイト改装したい。ということは前々からポツポツ呟かせていただいていたのですが、只今、ちまちま作成中です。

半年以上前にとらせていただいたアンケートでは、このままで改装の必要は感じない。という回答が断トツ1位をいただいており、安心していたのですが、だんだん作品本数が増えてきたとこと、ジャンル・カテゴリーを増やしたいな・・・。という野望のもと、やっぱり、ちょっと改装したいな熱が再燃いたしました。

基本的には更新を優先と考えておりますので改装(というより作り直しレベル)完了日は未定ですが、年内中には終わらせてたいと考えております(いま1月・・・)。

そんな感じで引きこもりがちな日々を送っておりますが、この前の金曜には森美術館にいったりと、アウトドア(違う)活動も実施中。チャロー!インディア。・・・。現代美術のよさはいまいちわからない。でもわりとよくいってしまう森美術館。・・・・無意識に惹かれているのか、終業後でもいける営業時間に惹かれているのか。夜景が好きなのか・・・・。

何はともあれ、帰りに夕飯を食べた香港茶樓(ホンコンサロウ)がお茶も料理も美味しかったです。
女性同士でお酒を飲まなければ3000円代でおなかいっぱいになれます。ヒルズではリーズナブルな部類?
ひざかけがやたらと肌ざわりよかった記憶があります。

今日もまた、徒然すぎて主旨が曖昧な日記となりましたが、まとめると。

・パソコン設定ちまちま進行中
・サイト改装とてもゆっくり進行中
・六本木の森美術館ではインド現代アート展がやっています
・六本木ヒルズの香港茶樓はおススメです

の4項目のご報告だった気がします。

相も変わらず、皆さまの寛大さに甘えて、のびのび気儘にやらせていただいております【うらにわ】ではございますが、またのお越しを心よりお待ちしております。

お時間おありのさいに、どうぞフラッとお立ち寄りください( ^^) _旦~~

【うらにわ】 管理人 コトバケ拝



≪  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
サンプル・イベント・モニターならBloMotion
最新コメント
[01/24 バケ]
[01/23 有一]
[06/08 有一]
[09/12 ことばけ]
[09/10 有一九]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
コトバケ
性別:
非公開
自己紹介:
皆様と仲良くなりたいコトバケです。
が、ワタクシこれこれこういう人間です、というのは苦手・・・。
なのでこの欄で、好みのお勧め本をポツポツ紹介させて頂き、自己紹介にかえようと。

上記にもし、お好きな本が出ていたら、もしくは読んでみて面白いと思ったら、どうぞ声掛けてやってください。
きっと趣味が合います、むしろ既に合ってます。

バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]